こんにちは、伊藤奈央です^^
これまでのお話では、ブライダル業界での仕事、店長への挑戦、そして“家庭と仕事のバランス”に悩んでマーケティング部へ異動したところまでを綴ってきました。
今回は、そのマーケティング部での仕事と並行して向き合うことになった、「不妊治療」のことについて、少しお話ししたいと思います。
結婚して、環境も整えて、「そろそろかな」と思ったタイミングで妊活を始めました。
正直、そんなに時間がかかるとは思っていませんでした。
むしろ、すぐにでも…なんて軽く考えていた部分もありました。
なかなか結果が出ない。
月日だけが過ぎていく。
病院での検査や治療、日々の体調管理、心の浮き沈み。
“期待”と“落胆”を何度も繰り返す中で、心も身体もどんどん疲れていきました。
SNSを見れば、赤ちゃんを授かった報告がたくさん流れてくる。
同年代の友人から「二人目ができたよ」という話も聞こえてくる。
「どうして私は…」
「何かが足りないのかな」
そんなふうに、根拠のない自己否定に襲われることもありました。
もちろん、周りを祝福する気持ちもちゃんとある。
それと同時に心がポキッと折れそうになる瞬間も、確かにありました。
仕事は責任のあるポジション。
平日は忙しく、土日はしっかり休まなければ体力ももたない。
そんな中での通院や、スケジュール調整…。
「仕事に穴を空けたくない」「迷惑をかけたくない」という思いから、
無理をしていた時期もありました。
今思えば、もっと頼ってよかった。
もっと自分をいたわってあげればよかったなって、心から思います。
私にとって不妊治療の時間は、人生で初めて「立ち止まった」時期でした。
この立ち止まりがあったからこそ、
「今まで気づけなかったこと」に目を向けられた気がします。
仕事だけじゃない、家族のこと、自分の心と身体のこと、
“本当に大切にしたいもの”って何だろう?って。
あのときはつらかったけれど、
あの経験があったから、私は「誰かの想いに寄り添える」人になれたと思っています。
今の私は、起業家ママたちの「想いを伝える」お手伝いをしています。
不器用でも、声が小さくても、ちゃんと届くように。
がんばってきた過去ごと、魅力として伝わるように。
だからこそ、伝えたと思っています。
止まっても大丈夫。焦らなくて大丈夫。
その経験も、いつかあなたの強みになること。
次回は、ようやく授かることができた“命”との出会いと、
その後のお話を綴っていきますね^^
コメント